top of page
背景白繊維大.jpg
装飾

​人生儀礼

人生の節目には、 神様へのご奉告としての お参りを致しましょう。
主な人生儀礼におけるお参りについてご紹介します。​

​安産祈願

妊娠五ヶ月目(地域によって日数に相違)の戌の日には、神社にお参りし、安産を祈願し、帯祝いと称して妊婦の腹に木綿の布で作られた腹帯(岩田帯)を巻きます。これを戌の日におこなうのは、犬は多産ということにあやかるためや、この世と来世を往復する動物と考えられていること、また、よく吠えて家を守るため邪気を祓う意味があるといわれています。また、腹帯には胎児を保護する意味があるほか、胎児の霊魂を安定させるなど信仰的な意味もあるといわれています。
皇室においても、一般の帯祝いと同様の「着帯(ちゃくたい)の儀」があり、御懐妊五ヵ月目の戌の日に、「内着帯」(仮着帯)をおこない、九ヵ月目の戌の日に正式な「着帯の儀」がおこなわれます。この儀式に用いられる帯は、まず、宮中三殿に納められ、その後に着帯がおこなわれます。

​初宮詣

地域により異なりますが、生まれてから男子は三十日目、女子は三十一日目に産土神に参拝します。百日目に行う地方もあります。
この「初宮詣」は古くから何処でも行われて来た信仰で、神の思召によって神の御霊を受けて生まれた児が、神さまの守護を受けて健やかに成長し、立派な大人になるように祈ります。

​七五三

十一月十五日を三才の男女は「髪置」五才の男子は「袴着」七才の女子は「紐落」の祝として、産土神に参詣し、すこやかな成長を感謝し将来の幸運を祈ります。

bottom of page